エリア戦略1

東急電鉄の今年度事業計画が3月末に発表になりました。
そのなかで、沿線エリアを

と分けています。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/050328_1.pdf

エリア戦略は、私鉄各社も打ち出しています。
先に京阪が

  • シティゾーン(中之島新線淀屋橋〜京橋)
  • 高度住宅集積ゾーン(守口〜寝屋川)
  • ゆとり志向ゾーン(香里園〜樟葉・京阪神RT)
  • 洛南新都市ゾーン(淀〜中書島
  • 京都観光ゾーン(伏見〜出町柳・宇治)
  • 洛北・比叡・琵琶湖観光ゾーン(鞍馬・八瀬・比叡山・大津・琵琶湖周辺)

http://www.keihan.co.jp/vision.html

小田急

  • 新宿エリア
  • 世田谷エリア
  • 多摩エリア
  • 箱根エリア

(該当しない江ノ島線区間新百合ヶ丘〜小田原までの間も別のエリアと考えられます。従来は相模大野までの近郊、相模大野〜小田原の郊外、江ノ島線沿線、多摩線沿線という分け方もあった)
http://www.odakyu-co.com/ir/exp/20041122/management.pdf
と分けています。

このエリア戦略の意味するところは何でしょうか。

京阪電鉄は、4月15日、2006年度からの中期計画「Jump21」を発表しました。「スピード」コンプライアンス」「ブランド」「環境」をキーワードに経営を進めるそうです。(4/19 加筆)
http://www.keihan.co.jp/news/data_h17/2005-04-15jump21.pdf