2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

小田急新型車両 VSE 2

車両の工夫 先頭車両に耳のようなものが生えているが、これは車外モニター用カメラらしい。運転士が後方確認に使うものだろう。同様に先頭車両の真ん中にも車内を見るためのカメラがある。階段を降ろすときに確認するためのものだろう。バックミラーというと…

小田急新型車両 VSE 1

車内の弱点は清掃のしにくさ Volte Super Express その名前の通り、天井の高い車両だった。 JR九州ソニックを手本にしたかのような内装=木材を多用した室内装飾、広い室内などこれまでの私鉄特急としてはかなり高いレベルの仕様になっていると思う。毛足…

公衆電話

駅の公衆電話を中部圏中小駅5駅で調べてみました。改札からだいたい50歩以内にあるもの、できれば改札から見えるものだけを対象にみてみました。 電話の種類は三種類、緑の電話、グレーの電話、IC電話。結果、緑:グレー:IC=3:6:1でした。 東西N…

警備会社

東急電鉄が沿線事業の「画竜点睛の最後の目玉を入れる作業」(日経ビジネス2005年3月7日号44ページ)として「東急セキュリティ」を設立、営業開始したのは2004年12月。http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/041125_2.pdf 東急ファシリティサービ…

駅アルバイト

春、この時期になると、鉄道各社の学生アルバイトの募集が始まる。 私はやったことがないのでこまかいことは知りませんが、当時の友人が関東圏某私鉄で毎朝やっていました。彼は普通のテニス部員だったが、それなりに鉄道に興味関心の高い方から、そうでない…

万博八草駅

今日は、万博開業日。始まる前(今はまだ、6時過ぎ)に、駅前の不安を追加でいくつか。 愛知環状鉄道直営の旅行センターは、クレジットカードが使えません。JR東海が、万博にあわせるかのようにクレジットカードを解禁しましたが、愛知環状鉄道は間に合わ…

エキスポシャトル

名古屋〜万博八草駅までを結ぶ万博用の電車であるエキスポシャトル。 先日、乗車した時は7両編成だったが、万博開始後は全て10両編成になるらしい。211系の近郊通勤型車両で、10両編成とすると、約1500人くらいは運べます。先に書いたように、リニモは最大…

ゴミ箱

テロ対策とかで駅からごみ箱がなくなりました。改札付近では残している鉄道会社、全てなくした会社など対応の仕方は各社違います。改札社員に聞くと、お弁当を食べたごみを「捨てるところがないのですが・・・」と言って持ってこられるお客様もいらっしゃる…

日常サービスの幅と企業ブランド

その組織の「最も良くできる」のサービスレベルと「できていない」のサービスレベルの幅が広いのか、狭いのか、それも高い位置に集中しているのか、低い位置にあるのか、その幅を「サービスレンジ」と私は呼んでいます。 見るのは、「人」であり、「提供され…

リニモ3

資料を調べると、リニモは9編成あり、一時間最大11本で運用するらしい。藤が丘〜万博八草は17分。1編成の定員は、244名、最大で360名載るらしい。一時間では、約4000人の輸送力。三両編成ではこれが限界か。 結果として、内覧会の段階で、大混雑を引き起…

リニモ2

万博会場駅のトイレの床がセメントのままでした。今は新しいから良いでしょうが、汚れてくると、セメントのままは、かなり汚くなります。また、かなりの人が利用するには、やや便器数が少ないように思います。オストメイトなどを備えた個室は2つありました…

リニモ1

名古屋からエキスポシャトルに乗り、万博八草駅へ行き、そこから万博会場までリニモに乗ってきました。試しに見に来ている人が多数、万博関係者と思われる方々も多数乗車されていました。 レールがなく、平らな板が続く線路?の上を三両編成の車両が静かに動…

日経ビジネス2005年3月7日号を読む

「西武−時が止まった経営」という題でまとめられた特集を読んだ。 西武をはじめとした大手私鉄の経営戦略を同列に並べ、理念を忘れた小林一三モデルの展開から、含み益経営の崩壊を説いている。 今、大手民鉄各社は、「鉄道を柱」にする戦略から、「鉄道もひ…

渡り板

駅の使いやすさとは次の三つの視点で見ると「これからの都市交通」(都市交通研究会)では分類されている。 視点1:移動のしやすさ(項目的には、乗継ぎ、上下移動、混雑、高齢者・障害者対策) 視点2:案内のわかりやすさ(同様に、構内移動、混雑、高齢者…

JR東海在来線の乗務員基本動作

豊橋から東海道線(在来)に乗り換える時に、たまたま、乗務交代の場面に出くわしました。 乗務交代は、運転士が運転指導し、車両の引継ぎをし、敬礼を交わして終わると言うものでした。いつからこんなにきちんとするようになったのだろうと思っていましたら…

笑顔とアイコンタクト

接客の基本は 態度・服装 言葉遣い 業務知識 に集約される。その中の「態度」に「笑顔」と「アイコンタクト」は含まれるが、これができない接客担当は多いのではないでしょうか。交通企業に限らず、飲食店や物販でも100%できているところはまれではないかと…

広島電鉄に乗ってみました4

並行路線 広電の宮島線の電車部分はほぼJR山陽本線と平行して走っている。平行しているというよりも、真横に線路を引いている感じだ。この部分、開業が昭和6年。その他の市内線よりも後にできているが、当初は西広島までで、市内線とは直通していなったら…

広島電鉄に乗ってみました3

組織構造から見た広電 2003年に観光部門を中国新聞との合弁会社にしたようです。その広告を兼ねたラッピング車両もありました。 決算報告を読むと、全部門ともに黒字を確保していますが、連結で売り上げ480億円、14億5千万円の利益になっています。約…

広島電鉄に乗ってみました2

人的サービスに関して 終点は、宮島口と広島駅しか見る時間を得られませんでした。 この終点においては、集札がホーム端で行われていました。宮島口は「鉄道」部分の駅でもあり、改札っぽい施設になっていましたが、広島は「軌道」部分のためか、固定された…

広島電鉄に乗ってみました1

広島電鉄に乗ってみました。 これまで、LRTや路面電車そのものにはあまり注目していなかったのですが、環境面などの優位性から見直されている現状もあり、国内の先進地である広電を見たくなり、行ってきました。 宮島線(広電西広島〜広電宮島口)部分が鉄道…

みどりの窓口の棚

名古屋駅のみどりの窓口が改装された。愛知万博にあわせて、駅全体が改装中だが、全体として使いやすくなってきた、と思われる。 みどりの窓口で前から気になっていたのが荷物の置き場。 JR九州博多駅では、前回の改装で写真のようにカウンター下に棚を取…