2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

小田急電鉄グループの虚偽記載のその後2

前回、予測した通り、トップ層の引責辞任に発展した。 http://d.hatena.ne.jp/dechidon/20050523 情けない。余りに甘い経営判断だ。 この二年間に、百貨店再編や小田急箱根HD発足、グループ統合カードの発行などグループ事業の強化に取り組み、沿線に特化…

エキュート大宮が開業して、二ヶ月余り4

細かな工夫があちこちにあるようです。資料では、「女性トイレにはアロマの香り」とあります。実際、駅の男子トイレは、他の駅にはないほどきれいでした(もう一方も聞いた範囲ではきれい)。照明は朝と夜とで変えるそうです。改札内にあるポストは、大宮駅…

エキュート大宮が開業して、二ヶ月余り3

かつて、上野駅が改装された際、余りにも駅構内と外の雰囲気が違うことに驚きました。 駅員に「○○(店舗名)は何処ですか」と聞いても、全く知りませんでした。同様に「常磐線は何番線でしたっけ」と当時できたラーメン屋で聞いても全くわかりません。相互の…

エキュート大宮が開業して、二ヶ月余り2

飲食店は、ガラス張り。中が見えないので、込んでいるのか、どんな店なのか、価格はどれくらいか思い図る必要はない。ある意味、安心して入れるので、「おひとり様」向きなのかもしれない。全ての店舗がスイカで決済可能。とはいえ、飲食店クラスならまだし…

エキュート大宮が開業して、二ヶ月余り1

この間に、大宮駅に降り立ち、その変貌振りを確認した人も多いと思う。テレビのコマーシャルでは、女性しかいない中で、男性が一人で降車し、ジュースを買って(マンゴージュース?)改札を出るというシーンになっている。 明らかに女性狙い(F1層クラス)…

JR西日本のダイヤ改正を国土交通省が指導

国土交通省は、2005年5月23日、JR西日本に対して、来年3月をめどに、管内全ての路線ダイヤを再編成するように指導することを決めたらしい。(2005年5月24日朝日新聞朝刊) これは、駅の停車時間や減便、制限速度を下げるなどで余裕時分を創出するようにさ…

遠鉄のカード(ナイスパス)3

浜松は高松と違い、バス会社が遠鉄しかありません。高松では、IruCaカードを使おうと思っても、他社のバスがが来たら使えません。その点で、琴電のIruCaと違い、バスでの利用率も高くなるはずです。 浜松は最初にオムニバスタウンに指定されるなど、極めて先…

小田急電鉄グループの虚偽記載のその後

5月18日以降、ロマンスカーの地下鉄乗り入れ発表と共に虚偽記載で話題を振りまいてきた小田急電鉄ですが、役員の異動が先日発表されました。例年ですと、部長級の異動も同時に発表されるのですが、さすがに微調整が出るのか、公表されませんでした。 一方、…

遠鉄のカード(ナイスパス)2

ナイスパスのデザインは、他社のカードに比べかなり地味。この上に定期の情報などを印字するので、色使いやデザインに制限があるのでしょうが、それにしても、地味。 これまで手に入れた他のICカードにない特徴は、定期でもないのに個人名や性別が書かれて…

駅周辺に欲しいもの3

<エキナカと周辺地域の連携> 「通過する駅から集う駅へ」というのが、JR東日本の新しい駅コンセプトだ。もちろん全ての駅がそうなるわけではない。乗降客数などによって、どういう駅にするのかというコンセプトをもって変革を進めているようだ。かすかな…

遠鉄のカード(ナイスパス)1

遠州鉄道の発行するナイスパスで電車に乗ってみました。 写真のように、改札はJR東日本と違い、ストッパーなし。琴電に近い形ではないかと思います。ラッチの横にOKならランプが付くようになっています。今回、気になったのは、住所や生年月日まで申し込み…

小田急特急ロマンスカーを地下鉄千代田線に乗り入れ

小田急の新型特急VSEが、私鉄優等列車の復権を果たす起爆剤になると期待していたが、今度は、地下鉄乗り入れだ(2008年予定)。地下鉄仕様の新型特急を作ることになる。個人的にはEXEが通勤型特急なので、それをそのまま改造して投入しても良いように思うが…

スイカショッピングサービス2

<Suicaステーション> JR東日本は、今年度中に山の手線内のほとんどの営業店舗でスイカを使えるようにする。「山手線“まるごとSuica”」がキャッチフレーズらしい。既に上の駅構内の全店舗で利用可能に放っているが、これをそのまま広げる。 コインロッカ…

駅周辺に欲しいもの2

今流行はエキナカ。しかし、生活に密着しているのは、駅とその周辺。 駅とその周辺は、単に交通の結節点としての利便性にとどまらず、情報の集積・発信拠点、生活資材調達拠点、地域コミュニティの形成拠点ともなはず。交通の結節点ゆえに、あらゆる人が集ま…

駅周辺に欲しいもの1

駅周辺に欲しいもの 駅周辺にあって欲しいものと言うアンケートを取ってみた(複数回答可)。 http://www.hatena.ne.jp/1116138622 結果は、下記の通り。 私自身は、亜斗さん(http://d.hatena.ne.jp/JunK/20050515)同様、朝も夜もだいたいの店が閉まってい…

安全とサービスを対立的に捉えてはいないか?4

<パターンダイヤと余裕時分> ネットワークでものを考えると、ダイヤを守ることが安全のキーとなっているのではないかと思う。 「ダイヤを守る」は「ルールを守る」のと同義であり、ダイヤ通りだからこそ、他の電車との距離も開いており、ぶつかることはな…

箱根の色

<サイン統一> 小田急箱根ホールディングス株式会社が発足して半年が経ちました。 箱根登山鉄道、箱根登山バス、箱根ロープウェイ、箱根観光船、箱根登山ハイヤー各社のHPは、同一フォームで統一されていました。 同様に山内のサイン類が同一のフォームで…

鉄道会社のコンプライアンス2

<現場への周知徹底> 現場の社員には、一日ないしは明け番に半日研修(といっても、一方的な説明)を受けて終わり、と言うものがほとんどだったのではないでしょうか。 西武のように「役職者」に「配布した」と表現するところもあります(集めて説明などは…

安全とサービスを対立的に捉えてはいないか?3

<現在の思考ではどうなるか> 役割認識を「お客さまに安全で快適な移動空間を提供することが私達の仕事」と変えるとどうなるでしょうか? 「現在」のこの思考様式では、おそらく、次のようなことも実行するのではないかと思うのです。 場合によっては、オー…

鉄道会社のコンプライアンス1

<コンプライアンス“指針”を作る会社が増えた> 東急電鉄グループには「東急グループコンプライアンス指針」というものがあります。http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/020104.html 西武鉄道グループでは、2004年5月24日付で『西武鉄道企…

安全とサービスを対立的に捉えてはいないか?2

<役割の変化> かつてと現在では、交通系現業社員の役割は次のように変わったのではないだろうか。 昔:「顧客をA地点からB地点へ安全に(定時に)運ぶことが仕事」 現在:「お客さまに安全で快適な移動空間を提供することが私達の仕事」 「昔」の思考様式…

業務委託駅2

鉄道各社の関連企業で駅業務を委託されている会社をみると、各社の業務内容、設立時の背景などでいくつかのパターンに分類できる。 社員の異動について 従来からあった関連企業に駅業務部門を作る。 駅関連の人員をまるごと新規の駅業務関連企業へ移籍・出向…

安全とサービスを対立的に捉えてはいないか?1

<安全はサービスの礎> 駅員や乗務員の職務の本分は「安全管理」ではないだろうか。 航空会社の客室乗務員を今の半分に減らせば、多少、料金は安くなるのではないかと思うが、それはやらない。客室乗務員の本分は、飲み物を配ることではなく、乗客の安全を…

業務委託駅1

鉄道各社は駅業務を関連企業等に任せているところがある。 JR各社では、閑散駅を中心にOBを中心とした業務委託を行っている。一部の駅では、地元NPOに委託したり(肥薩オレンジ鉄道)、地元の人(商店)に委託したり(JR北海道他、切符の販売など)…

福知山線(宝塚線)、復旧に向けて

報道によれば、新型の自動列車制御装置ATS−Pを導入した後に運転再開するとのことだ。 国土交通省の意向で、信頼回復のためには、それなりの安全対策を採用することが前提になったと言うことだろう。 あちこちで議論されているように、問題は新型ATSを…