2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧

CATV会社

CATVの意義かつて鉄道会社が電力会社を経営する、あるいはその逆に電力会社が鉄道会社を経営してることがあった。それは、鉄道が電気を消費するということとともに、線路が主要送電路となり、沿線開発で住民を増やし、電力の顧客を同時に増やせるというメリ…

客室乗務員(アテンダント、パーサー等)と車掌1

先日、新幹線に乗っていて、こんな光景を見ました。指定席をとり時間もなく、飛び乗った新幹線で、仕事をするために電源が欲しかったので、のぞみ1号車の一番前の席(1号車1番D席)を確保したときのことです。 4才と2才くらいの兄妹が社内をうろうろと…

ストアードフェアカード

初めてストアードフェアカードが導入されたのは、JR東日本の「イオカード」。1991年3月のことです。それから10年を超え、今ではICカード方のストアードフェアカードに変わりつつあります。現在のICカードは、事前に入金を済ませた分だけ使える…

あおなみ線を見て、駅舎と文化を考える

名古屋にあおなみ線が開業して3ヶ月弱。今もそこそこ順調な乗客数を保っているように見えます。 この新線の駅を観察すると、どの駅も同じような形であることに気付きます。屋根や掲示板、椅子などほぼ同じものが使われています。埼京線や大江戸線などは、駅…

駅売店のコンビニ化

この数年で都市圏の駅売店は大きく様変わりしている。キオスクのコンビニ化が進んでいる。(コンビニ化=顧客が自由に商品を手に取り、レジで決済する形の店舗として) JR東日本管内では「NEWDAYS」、JR東海管内では「ベルマート」、JR西日本管内では…

放置自転車

都市圏では、駅前の放置自転車が問題になることが多い。 駅にまできて、電車に乗り、帰りにはまた乗って帰るのに「放置」という言葉が適切かどうかということから議論をしなければいけないかもしれない。 しかし、自動車を同様に駅前に「放置」したら、確実…

女性専用車両

女性専用車両は関西のほうが先行している。 大阪市交通局では、御堂筋線で平日一両を終日、他も朝の通勤時間帯で導入されている。阪急も京都線で実施している。他、京阪、近鉄、南海、阪神も時間帯を区切るなどして導入されている。 関東圏では、京王電鉄とJ…

小田急ダイヤ改正とJRとの競争

2004年12月11日、小田急電鉄はダイヤ改正を行った。http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=869&info_kubun=d-cue&mode=online 下北沢から新百合ヶ丘まで、ノンストップのダイヤを作る等、スピードアップに力を入れた内容だ。元々、JR東の湘南…

相鉄観光、近畿日本ツーリストへ売却

<事業再編> 相鉄観光が、近ツーに売られてしまった。http://www.knt.co.jp/frame.html?P=kouhou/news/04/1126.html この事実をどう読めばよいのか? 鉄道企業が自前で旅行会社を持つのは、「沿線のお客様への質の高い旅行サービスの提供」により沿線価値を…